島人カーニバル

(写真はカワミツサヤカのステージ中。)
最後まで居たかった。。 私は1日目の出演で翌日には東京戻り。 フィナーレまでいることが出来たら、また違った感動&学びがあったのだろうと悔しくてなりません。泣 でもでも、翌日16日も大事な大事なステージなのでした。(また次の記事で) なにはともあれ、 石垣市制施行70周年おめでとうございます✨ 美しい自然に囲まれたこの島で、生まれて育ったことは私の誇り。。 歌の島、芸能の島、とよく言われるけど、今回はそれを再確認するような二日間でした。

【記事】 イベントの前日に市長を表敬訪問させていただき、新譜『シチヌウムイデ』を贈呈。 ポスターと同じ衣装で石垣島のパイナップル、翌日の島人カーニバルのPRをしました。(八重山毎日新聞)
にしても、すごくないですか!?

私を、味わってください。
って。。。笑
島の特産物をPRできるのもまた喜びのひとつです。
昼間のステージから見ていた方は暑かったですよねぇ^^;
東京でも見る顔(笑)同級生の顔が見れてホッしました。
本当にありがとう!
そしてそして
炎天下の中走り回っていたスタッフの皆さん、
サポートいただいた、
✨川又トオルさん(ギター)
✨渡慶次 康之にーにー(エレピ)
✨波照間 剛にーにー(パーカッション)
本当にお疲れ様でした。
心より感謝です!
また石垣、沖縄本島でもライブを企画中ですので、お世話になります♬

これからも、島の自然、情景を歌にして歌っていき、もっともっと古典も勉強していきたいと思った今回の帰省なのでした。 与論→那覇PR→石垣 とずっと同行し子守をしてくれた母にも感謝。。