

レコーディング
えー!?セカンドアルバム『マブイウタ』から9年が経つの〜?!
って、私はもちろん知っていましたが。笑
チュラマナや月酔唄のリリースがあったので、そんなに時間が経っている気がしません。でも、随分間が空いてしまいました。。 現在、夏の終わり〜秋ころを目指し3rdアルバムのレコーディングをしています。この写真をSNSにアップしたところ、「楽しみ〜!」「いつ発売?」等コメントをもらい、あぁ、待っててくれる人がいるんだなー、、と心から嬉しく思いました。
今回のレコーディングは、色々な方々の力を借りつつ自分自身で進めています。上手くいかないこと、迷い、諸々あるけれど、一つ一つクリアして、完成させたいです。
まだリリースについては決まっていませんが、今の自分にとって一番いい形でお届けできるようやるだけやってみます。
そう宣言するとなんだか力が湧いてくるね!
昨日は写真のメンバーで某二曲を録音。
みんなサイコーの演奏でした。ありがとう〜〜♡
川又トオル(ギター) 砂山淳一(ウッドベース) 若山雅弘(ドラム) エンジニアは、1枚目、2枚


イベント出演のお知らせ
ほんの数曲ですが今年も歌います^^ ■2017年5月21日 (日)
〜 YAMA Festival Vol.10 【 YAMAの奏でるTHE BOOMの歌 その弐 】
〜みんなの歌声が聞きたくて〜〜
■場所
川崎セルビアンナイト
■時間
OPEN 16:00 / START 17:00
前売 ¥6,000 (1D別) / 当日 ¥6,500 (1D別)
■出演
MAGUMI / 島本亮 / 小林孝至 / 山川浩正 / 栃木孝夫 / 今野登茂子 / MCU / おおたけし / ヘンザン☆タカヒロ / 具志堅巨樹&石垣 隆太(ストライクカンパニー)/ 高橋てつや /宮良牧子
■問合せ
TEL:044-233-3637
Email:info@serbian-night.tv


ご紹介
去年の3月だったのでかれこれ一年が経とうとしていますが、アーティスト写真を撮影しました。先日ホームページをリニューアルし、その時の写真をいくつか使用しているので、このタイミングでご尽力いただいた皆さん、ご協力いただいた石垣島のブランドをご紹介したいと思います^^ 左から
Asami Kuba(スタイリング) 宮良牧子 野中はる(ヘアメイク)
矢島和平(撮影)
衣装協力:CHI MU NO / - shimaai - 島藍農園 ヘアメイクのはるちゃんは、2005年の"心の星"リリースライブの時に初めてヘアメイクをしてもらい、それ以来の付き合い。同じ学年で好きなものが似ているので任せておけば間違いなし!
注目箇所は、矢島さんと私のペアルックぶりです。笑 衣装協力:CHI MU NO(グレー羽織) 衣装協力:CHI MU NO(黄色羽織)、shimaai(リネンストール) 衣装協力:CHI MU NO(グレー、白羽織)、shimaai(リネンストール) → CHI MU NO website
インナーによって趣を変えるCHI MU NO


ハイレゾ音源配信開始されました。
『月酔唄』のハイレゾ音源が2月28日に配信スタートしました♡
2013年、第一回目の【月酔祭】の情景、空気感がそのまま曲となり翌年のお祭りで披露。
島の人たちが、月酔メンバーたちが喜んでくれれば。。
その一心で歌った『月酔唄』でしたが、それを受け取ったプロデューサーの藤原太郎さん(お祭りにはDJ Taromixとして参加)があれよあれよというまにCDという形にしてしまいました。それはもう、本当にすごい勢いで。笑
敏腕プロデューサーとはきっと彼のことを言うのでしょう。 ジャケットを手掛けたのはお祭りの主役、踊絵師の"神田さおり"さん
一緒に楽曲を作った(正確に言うと、何かの力によって書かされた)ギタリストの成川正憲さんや月酔祭のメンバーによるオリジナルバージョンに加えて、
見事なジャパニーズ・ラヴァーズ・ロックに仕上げられた"YLNW Lover’s Rock Version"、
"Chorden"や"Kettel"によるリミックスなど、この一枚でいろいろな景色に出会うことができます。 そしてそして、 今回ハイレゾ配信と


受け継がれるもの
従弟の結婚式のため、週末に坊と二人熊本へ飛びました。式の会場となった藤崎八旛宮は全国数万社ある八幡宮の中でも上位10社に選定される神社。雅楽が響き渡る中執り行われる式を終えての感想は。。あぁやっぱり日本人でよかった!
今回は、仕立てたもののまだ一度も来たことのなかった大島紬を着て出席しました!紬で結婚式??と思われるかもしれませんが、最近はあまり気にしないそうですね。母のミンサー帯を借りて合わせました。
そして、注目すべきはお嬢さんの赤い絞りの着物!
なんとこれは、私が七五三の時に着たものなんですねぇ。私→従姉妹→その妹→従姉妹の娘→その妹→その妹(←いまココ)
長きに渡り6人の娘たちを彩ってきました。いいですよね。。
あぁウチの子にも着せたいな。。
男の子だけど。笑